s17

栃木 そのカーブ 何事も知らずに 凛とする

栃木曲物
そのカーブ 何事も知らずに 凛とする
江戸時代、常緑針葉樹クロビのマサの部分を薄く削って作った曲物の栗山桶は、地元では元日の行事で口をすすいで身を清めたり、神への供物や家族の食物の煮たきに用いたりする若水汲みなどに使われた。
清らかな水の贈り物
桧(ひのき)や杉の薄板を曲げ、合わせ目を樺(かば)や桜の皮で閉じた器で、美しい木目が生きています。栃木の木工芸品は、江戸時代から豊かな林産資源を利用し、江戸で好評を博した栗山桶や、蕎麦粉をこねる鉢や柄のカーブが美しい杓子等の工芸品が地域経済を支えました
logo
栃木県立博物館

TEL:028-623-3198

shop-bnr
2栃木 そのカーブ 何事も知らずに 凛とする

記事へのコメント欄

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA


会員登録をして、社会遺産学芸員になりませんか?
登録を行うと、こんなことができるようになります。
1.会員限定の記事をご覧いただけます。
2.あなたのお住まいの地域の情報を、サイトで発信できるようになります。
社会遺産学芸員に登録する