万環百話
![]() |
大阪は、おおさかと読めないよね! くらしの算段① |

もとは大坂。明治政府が読みを残して字を変えた。大阪城が立つ上町台地は、御堂筋から上りの坂道。大坂の地名は、上町台地に石山本願寺が作られ、寺町として発展する15世紀から。その前は難波で、古代王宮が上町台地に置かれ、大陸・半島と交流・交易する国際港で、明日香・奈良には大和川、京都には淀川でつながる都の玄関口。16世紀、秀吉が寺町の大坂と港の難波と商都の堺を重ね合わせて大坂とし、江戸幕府がそれを引き継いだ。
くらしの算段