万環百話
![]() |
法然の教え、浄土門 頼朝と法然④ |

中世まで仏教の教えは、法を学び悟りに至り輪廻から解脱し浄土に至る。これが聖道門。しかし学び・悟りがなかなかできない。保元の乱(1156年)は、崇徳上皇と後白河天皇の天皇家が相争う。思惑・現実から相争う構図が、貴族、武家にまで広がる。そして敗者への配慮なき処断。人の世で古き理念・思想が後退し、思惑が先行し現実・武力が優先すると、天変地異もかさなる。そこで新しい理念・思想が求められ、法然が示す浄土門が登場する。
頼朝と法然
![]() |
法然の教え、浄土門 頼朝と法然④ |