2013年4月5日
 |
夏、豪徳寺ISISがあなたを招く!
万巻の書物が四方の壁面を覆い、本棚によって組み立てられた高台(ステージ)でイベント開催。本に包まれる質感を知る旅
|
-
根津美術館
住所:東京都港区南青山6-5-1
Tel:03-3400-2536
葡
萄が目にしみるの舞台、山梨出身の鉄道王 根津嘉一郎(1860~1940)は、東京青山の谷、約20,000#平方メートルを自邸に選び、自ら作庭し、近代の数奇世界を造形した。その自宅を引き継ぐ当館の庭園は、茶室と回遊する道筋沿いに石造物を配し、「もてなしは神へのもてなしにはじまる」の記憶を思い出させる綿密な構成がとられている。
-
渋谷ヒカリエ クリエイティブスペース「8/」
住所:東京都 渋谷区 渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F
Tel:03-6418-4718(運営事務局)
渋
谷で1956年に開業した東急文化会館のDNAを引き継ぐ、新たな価値を創造、発信していくプラットフォーム複合商業施設「渋谷ヒカリエ」の8階に、2012年4月にオープンしたクリエイティブスペース「8/」。イベントスペース、ミュージアム、アートギャラリー、ワークスペース、カフェ、デザインショップをお楽しみいただける。
-
ISIS館「感門之盟」
住所:東京都世田谷区赤堤2-15-3
Tel:03-5301-2211
日
本文化および情報文化研究の第一人者である松岡正剛がつくったISIS館の本棚劇場「本楼」で開催する「感門之盟」。感門之盟とはインターネット上の学校「イシス編集学校」の公開イベント。社会の課題に柔軟に対応できるスキルが磨かれると定評がある。
-
豪徳寺 招猫殿
住所:東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
Tel:03-3426-1437
世
田谷の閑静な住宅地に1万5千坪の境内を有し、春から初夏には桜・牡丹・つつじが、秋にはもみじがすばらしい。多くの樹木の間に三重塔や本堂、招福殿の諸堂がある。当寺の招き猫は、江戸時代、鷹狩りに出た井伊直孝(なおたか)を門内に招き雷雨から守り、その後井伊家の菩提寺豪徳寺となった弘徳庵のたまに由来する。右手を上げて、小判を持たない白い猫である。
夏、豪徳寺ISISがあなたを招く!
会員登録をして、社会遺産学芸員になりませんか?
登録を行うと、こんなことができるようになります。
1.会員限定の記事をご覧いただけます。
2.あなたのお住まいの地域の情報を、サイトで発信できるようになります。
社会遺産学芸員に登録する