2013年4月2日
 |
4月、官兵衛の理想を訪ねる大市
黒田家は、当時山陽道随一の繁栄を誇る備前福岡で雌伏し時を待つ。地域グルメ勢揃う大市で歴史大河のUMAMIを探る
|
-
備前福岡郷土館
住所:岡山県瀬戸内市長船町福岡758
Tel: 0869-34-9500(瀬戸市観光協会)
近
江出身の黒田家は、播磨に移る前に、当時山陽道で随一の繁栄を誇った備前福岡で代をかさねて過ごしている。大正初期に建造された洋風の病院を改装した本館は、地元備前福岡史跡保存会が主として運営し、室町時代から昭和初期の備前福岡の歴史を伝える資料館である。また、吉井川の底から発見された約5000年前のアラカシの巨木「縄文埋もれ木」も展示される。
-
備前長船刀剣博物館
住所:岡山県瀬戸内市長船町長船966
Tel: 0869-66-7767
備
前は、古代から吉井川流域での良質な砂鉄に恵まれ、現在国宝に指定されている刀剣の半数が作られた日本刀の聖地。戦国時代には全国の武器庫としてピークを迎える。備前刀は、全ての時代のあらゆる名将たちが所持していた。当館は日本刀を専門展示するほか、工房が併設され、様々な職人の仕事を見学することができる。
-
名刀味噌
住所:岡山県瀬戸内市長船町土師14-3(名刀味噌本舗)
Tel:0869-26-2065
「一
遍聖絵伝」にも描かれた、中国地方随一の商業都市の面影を今に伝える家並が残る備前福岡。その地域を代表する商品が、名刀味噌。創業以来、伝統の味を貫き通す伝統食品で、備前長船に古くから伝わる完全無添加の天然熟成味噌である。通常の2倍の麹を配合し、岡山産の大豆と天然塩を使った、自然そのままの味が守り続けられている。
-
備前福岡の大市
問合せ先:備前福岡大市実行委員会
Tel:0869-26-3211
弘
安元年(1278)、一遍上人が辻説法をした福岡の市。賑わいはその後、山陽道最大級の商都へと発展し、筑前福岡の源流となる。現代版「備前福岡の市」は、地元生産者との交流が楽しめる朝市。場所は瀬戸内市長船町福岡市場小路と西小路で、40以上の店舗テントが並び、地域グルメ、特産品が勢揃う。辻説法はじめライブなどイベントも盛りだくさん!
4月、官兵衛の理想を訪ねる大市
会員登録をして、社会遺産学芸員になりませんか?
登録を行うと、こんなことができるようになります。
1.会員限定の記事をご覧いただけます。
2.あなたのお住まいの地域の情報を、サイトで発信できるようになります。
社会遺産学芸員に登録する