インド・ジャイプルのジャンタル・マンタル

2013年4月22日

世界遺産+

インド・ジャイプルのジャンタル・マンタル
The Jantar Mantar, Jaipur

      

ハラジャが星たちと交信をはじめる

      

父を幽閉した第6代皇帝アウラングゼーブは領土を最大にするが、ヒンドゥー教寺院を破壊し、非イスラーム教徒への人頭税を復活。彼の死後18世紀帝国は解体し、地方の太守、マハラジャたちが独立性を高める。レンガやコンクリート製の観測装置があるジャンタル・マンタルは、マハラジャのジャイ・スィン2世が造った天文台。地球の現在位置から季節ごとの星座を観測できる機器や、曜日を知ることができる機器など、目的にあう機器がそろう。
©2013 UNESCO
  • 兵庫・明石天文科学館

    1

    960年に兵庫・明石の日本標準時子午線の真上に建てられた。館は1995年の阪神・淡路大震災で被災したが、リニューアルされて2010年に国の有形文化財指定を受ける。16階の天体観測室には、口径40cmの反射式天体望遠鏡が設置され、プラネタリウムでは手動操作の投影機を使いながら、学芸員の肉声解説による生番組を投影する。          

  • 千葉・勝浦宇宙通信所

    代〜中世ヒンドゥー教の神との交信は、特別階級バラモンが独占し、近世、星たちとの交信は、科学を使いマハラジャが試みる。現代は人工衛星が担う。1968年に千葉・勝浦に人工衛星との交信と管制のためにつくられた施設。直径13m、10mのパラボラアンテナ他の施設で、人工衛星の位置や姿勢、積載機器の作動状況を日々確認している。      

  • 宮城・仙台市天文台

    代天文台をマハラジャが造り、現代天文台を市民が造る。天体を観測する科学が、機能的に仕組まれた成果でもある。宮城・仙台の蕃山丘陵にあり、仙台の旧天文台とこども宇宙館の機能を継承し2008年に開台した施設。旧天文台は、1955年に仙台市民の寄附で開台し、以来小惑星を発見し、仙台にちなんだ命名をして仙台市民と天空を結びつけている。

インド・ジャイプルのジャンタル・マンタル

記事へのコメント欄

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA


会員登録をして、社会遺産学芸員になりませんか?
登録を行うと、こんなことができるようになります。
1.会員限定の記事をご覧いただけます。
2.あなたのお住まいの地域の情報を、サイトで発信できるようになります。
社会遺産学芸員に登録する