
遺伝子は、「原初」につながり、
神話は、「原始」につながる。
変化朝顔図
江戸時代 19世紀 国立歴史民俗博物館蔵
突然変異を利用した変化朝顔を収録する書物の一部。
自家で受粉し、自殖性が高い朝顔は、見た目違いが現れる。
江戸文化・文政期(1804-30年)、
大坂・京都・江戸で、変化朝顔を競い合うことが流行。
19世紀後半、武士や富裕な町人、僧侶に「奇品」育成ブーム。
明治・大正期の変化朝顔のブームにつながる。
色褪せぬ美を伝える、
シンドバットの宝物 (Treasure of Sinbad)。#GOTOKYO
出雲大神宮
https://gotokyoonline.org/ancient-reproduction-b/
