祭りの算段

2013年4月30日

万環百話

祭りの算段
くらしの算段⑭
江戸時代、生産地では秋祭り、大坂では夏の天神祭。商売モノは片付けて、店先に布を縦につなぎ合わせた垂幕の慢幕をかけて、内に自慢の屏風を飾り、店毎に典雅を競う。夕方には提灯を灯し、涼風に誘われてくるなじみ客や親類にお茶や煙草盆を勧めてもてなす。そしてツゲの櫛、ベッコウの簪をつかった鶏親子の「飾りもの」。店で売る高価な化粧道具一式で見立てを造る。商売モノで祭りの飾りを競う、おもしろい!おもしろさは、算段である。
くらしの算段
祭りの算段

記事へのコメント欄

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA


会員登録をして、社会遺産学芸員になりませんか?
登録を行うと、こんなことができるようになります。
1.会員限定の記事をご覧いただけます。
2.あなたのお住まいの地域の情報を、サイトで発信できるようになります。
社会遺産学芸員に登録する