氷川丸ガイドブック

2013年3月31日

ブック+

氷川丸ガイドブック
編 者:日本郵船歴史博物館

出版社:日本郵船歴史博物館

書はシアトル航路に就航、その後病院船、係留後の観光船など、数奇な運命をたどった氷川丸の歴史をわかりやすくまとめ出版されたガイドブック。氷川丸船内の見学ルートマップと、それに合わせて各部屋の説明や、竣工当時の写真、カラースキームを掲載し、この本を手にしながら船内を観覧することができるようになっている。巻末には竣工当時の「氷川丸の一般配置図」が付く。1930年の就航以来『北太平洋の女王』と呼ばれた氷川丸は、多くの悲しみも観て、そして温かに癒してきた歴史がある。氷川丸で多くの人々を魅了した伝統のカリーは、郵船式のドライカレー。牛ひき肉とみじん切りの野菜を炒めて、ブイヨンスープとカレー粉を加え、時間をかけてじっくり煮込んだものである。それに輪切りにしたゆで卵、フライドオニオンを添える。船内で提供する食事やサービスの開発や、また船内装飾の設えにかけた思いが伝わってくる。横浜に生まれ、横浜に戻った氷川丸は、震災・戦災を超えて生命(いのち)をつないだ港町・横浜の象徴でもある。

本から始まる旅がある。

    オススメ旅プラン
  • 野毛山(のげやま)公園

    野毛山
    のげやま
    公園

    住所:神奈川県横浜市西区老松町63-10
    Tel:045-231-1307(野毛山動物園)

    なとみらい地区一望の本園は、江戸時代までは野毛浦を見下ろす丘陵地。幕末・明治に港の東には外国人が居留、この地には原善三郎など日本の豪商が住まいを構えた。井戸を掘れない海上埋め立て地、関内を中心とする新制横浜の問題は水。都市に見合う生活の上水を如何に確保するか。そこにイギリス陸軍工兵少将、ヘンリー・スペンサー・パーマーが登場。明治政府のお雇い外国人として、横浜に日本で初めて近代水道を敷くために、横浜水道の配水池をこの地に造成した。                          

                 

  • 旧横浜船渠(せんきょ)2号ドック

    旧横浜船渠2号ドック ドックヤードガーデン

    住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
    Tel:045-222-5015

    ーマーは、水道の他にも、港町には船を修理するドック・船渠(せんきょ)や倉庫の充実が必要と説き、渋沢栄一や横浜地元の財界人が、横浜船渠を明治22(1889)年に設立する。はじめは船舶修理、やがて建造と進み、第1号ドックでは氷川丸がここで誕生。第2号ドックは、野毛山公園から見えるみなとみらい地区にドックヤードガーデンとして復元し、保全されている。石造りで、その石は鎌倉の寺社、江戸城、品川お台場で使われた優美、堅牢な真鶴(まなづる)の小松石。日本の近代は、日本の近世の技と工夫を下敷きにした!

                 

  • サスケハナ号とポーハタン号の模型

    サスケハナ号とポーハタン号の模型

    住所:神奈川県横浜市中区日本大通3
    Tel:045-201-2100

    永6(1853)年、黒船4隻が浦賀沖に登場。その4隻の旗艦船はサスケハナ号である。ともに来日したポーハタン号は、安政5年(1858)の日米修好通商条約の調印船で、その条約批准のために安政7年(1860)に幕府使節団を乗せた船である。この船が幕府使節団を乗せ出港後、桜田門外の変が起きた。横浜開港資料館にこの2隻の模型がある。実はこの2隻はほぼ姉妹船で、この姉妹船が日本の幕末史を動かしたことが、そして船が国の力の象徴であったことが語られる。

    画像:横浜開港資料館蔵

                        

氷川丸ガイドブック

記事へのコメント欄

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA


会員登録をして、社会遺産学芸員になりませんか?
登録を行うと、こんなことができるようになります。
1.会員限定の記事をご覧いただけます。
2.あなたのお住まいの地域の情報を、サイトで発信できるようになります。
社会遺産学芸員に登録する