枯山水

2013年6月27日

ブック+

枯山水

著 者:重森三玲
出版社:河原書店

森三玲(1896−1975)は、日本画を学び、お茶や生け花に通じた日本を代表する作庭家。京都の東福寺方丈庭園などの代表作がある。枯山水とは、水を用いずに、石砂などにより風景を表現する庭園様式で、室町時代中国の山水画の影響を受けて完成された。15個の石を一見無造作に5か所、点在させただけのシンプルな京都の龍安寺の石庭は有名である。枯山水の庭は、水を用いないことでより水の質感をひとに感じさせる。日本人の究極の「引き算の美学と思想」を表している。グランシェフは、世界中の素材をふんだんに使いながら、じつは引き算をしている。そしてエレガントな料理を仕上げる。日本の枯山水の美学とグランシェフの料理のエレガンスには、かさなり通じるものがある。1906年ニューヨークで、英語で「茶の本」を出版した岡倉天心は、われわれは「不完全」に対する真摯な瞑想をつづけているものたちなのであると語っている。UMAMIを追求する現代のグランシェフもまた、「不完全」な料理の中に、躍動するUMAMIを感じ続けている。水もUMAMIも動体で、流体。ひとが持ち得る質感で追い続けるしかない。庭も料理もそれを支え保つ器ともいえる。

本から始まる旅がある。

    オススメ旅プラン
  • 龍安寺石庭

    龍安寺石庭

    住所:
    Tel:0553-23-4101

    約25m、奥行き約10mに白砂を敷き詰め、砂紋をつけ、15個の石を点在させた石庭を持つ龍安寺は京都北山、衣笠山の麓に位置する。宝徳2年(1450)、室町幕府の管領、細川勝元が藤原北家の徳大寺家の山荘を譲り受けて禅寺を創建。初代住職には、妙心寺住持の義天玄承(玄詔)を迎える。臨済宗妙心寺派に属し大雲山と号し禅苑の名刹である。                                        

  • 東福寺方丈庭園

    東福寺方丈庭園

    住所:京都市東山区本町15-778
    Tel:075-561-0087

    庭家重森三玲の代表作がある京都・東福寺。鎌倉時代、九条道家が奈良の東大寺、興福寺の各1字を取り寺名とし創建の京都五山第四位の禅寺である。そして当寺の禅宗方丈庭園は異色を放つ。鎌倉期の質実剛健な風格を基調に、現代作家、重森三玲がモダンアートの抽象的構成を取り込む。日本画を学び、お茶や生け花に通じ、日本庭園史を研究した三玲の庭は、力強い石組みとモダンな苔の地割りが特徴。思想を意匠化し空間性を高める。

  • 毛利博物館 特別展『国宝』

    毛利博物館 特別展『国宝』

    住所:山口県防府市多々良1-15-1
    Tel:0835-22-0001

    館は、室町時代に活躍した水墨画の巨匠、雪舟の代表作「四季山水図」(山水長巻)を所蔵する。春から始まり冬で終わる四季の山水の変化を、長さ16mにも及ぶ長巻の上に、雄大な構図でドラマチックに描き出す。図上の建物や人物は中国風、四季の変化は日本の自然を描く。当館のある防府は、風光明媚で、古代以来の経済・交易の大切な拠点。11月には、雪舟の四季山水図はじめ毛利家所蔵の家宝が展示される国宝展が開催される。  

枯山水

記事へのコメント欄

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA


会員登録をして、社会遺産学芸員になりませんか?
登録を行うと、こんなことができるようになります。
1.会員限定の記事をご覧いただけます。
2.あなたのお住まいの地域の情報を、サイトで発信できるようになります。
社会遺産学芸員に登録する